日本共産党の百年 1922〜2022
タイトル:
日本共産党の百年 1922〜2022
作 者:
日本共産党中央委員会
発売日:
2024-10-01
出版社:
新日本出版社
説 明:
この党が日本の政党で最も長い歴史をもっていること、知っていますか?
戦前、戦後の歴史、世界史の流れのなかで果たした役割、開拓と苦闘の歩みを、日本の今と未来を見つめながらまとめました。
様々な勢力から非難や攻撃を受け、それを打ち破りながら、鍛えられ、自己改革の努力を貫いてきた真の姿を語ります。
〈目次〉
第一章 日本共産党の創立と戦前の不屈の活動(一九二二〜四五年)
(1)党創立と初期の活動(一九二二〜二七年)
(2)“ここに日本共産党あり”の旗を掲げて(一九二七〜三五年)
(3)次の時代を準備する不屈のたたかい(一九三五〜四五年)
(4)国民的な苦難の経験と党の不屈のたたかいの意義
第二章 戦後の十数年と日本共産党(一九四五〜六一年)
(1)敗戦後の政治体制の変化と党の発展(一九四五〜四九年)
(2)スターリンの干渉と「五〇年問題」(一九五〇〜五五年)
(3)六一年綱領の決定と自主独立の立場の確立ーー「五〇年問題」の教訓(一九五五〜六一年)
第三章 綱領路線の確立以後(一)ーー一九六〇〜七〇年代
(1)綱領路線にもとづく各分野での開拓的な努力
(2)ソ連、中国・毛沢東派の干渉とのたたかい
(3)日本共産党の「第一の躍進」ーー一九六〇年代末〜七〇年代
第四章 綱領路線の確立以後(二)ーー一九八〇〜九〇年代
(1)「オール与党」体制とのたたかいーー一九八〇年代
(2)覇権主義とのたたかいとソ連・東欧の支配体制の解体
(3)一九九〇年代の政治状況と日本共産党の「第二の躍進」
(4)世界の平和秩序をきずく課題と野党外交のはじまり
第五章 綱領路線の確立以後(三)ーー二〇〇〇年代〜今日
(1)「二大政党づくり」とのたたかいーー二〇〇〇年代
(2)「第三の躍進」とかつてない統一戦線の発展ーー二〇一〇年代
(3)世界と日本の激動のなかでーー二〇二〇年代
(4)むすびーー党創立百周年を迎えて
Recomended Books ミステリー・サスペンス
Recomended Books ノンフィクション
Recomended Books 雑誌
モーニング 2024年50号 [2024年11月14日発売]
モーニング編集部/常盤ギヨ/ツジトモ/綱本将也/出端祐大/宮川サトシ/川/株式会社オチアイ企画/弘兼憲史/伊藤一角/森高夕次/足立金太郎/濱田轟天/瀬下猛/鈴木コイチ/オキモト・シュウ/鈴鹿久美子/須賀達郎/ハナツカシオリ/なきぼくろ/ナガノ/見ル野栄司/アビディ井上/とりのなん子/鳥飼茜/泰三子/福本伸行/林田もずる/竹村優作/ヨンチャン/NUMBER8/石田点/稚野鳥子/久世番子/うえやまとち/矢部太郎
モーニング 2024年49号 [2024年11月7日発売]
モーニング編集部/田村結衣/ツジトモ/綱本将也/濱田轟天/瀬下猛/森高夕次/足立金太郎/鳥飼茜/見ル野栄司/アビディ井上/福本伸行/江口夏実/泰三子/ハナツカシオリ/林田もずる/あおいましろう/なきぼくろ/とりのなん子/NUMBER8/石田点/須賀達郎/NON/藤本正二/JuanAlbarran/山村東/那珂川/菅原こゆび/後藤亜由夢/常盤ギヨ/久正人/東直輝/榎本あかまる/伊藤一角/松本ひで吉/矢部太郎
別冊少年チャンピオン2024年11月号
高橋ヒロシ/きだまさし/増田英二/本田真吾/渡辺航/いづみかつき/奥嶋ひろまさ/高嶋栄充/林あらた/小沢としお/hiro者/西修/ニャロメロン/佐藤健太郎/中村たつおき/オオゾネサトシ(大曽根賢)/山田胡瓜/19歳/たばよう
Kindle
無料
Apple Books
無料